Kyoto
Uji
Matcha

おいしい
抹茶は
苦くない

苦い抹茶は2番茶、3番茶であることが多いです。手摘みで1年に1回だけ収穫する抹茶は、苦みが抑えられ甘みと旨味(テアニン)が多くなります。

わずか
100円で
至福の
時間

抹茶って高いイメージがありませんか?弊社の抹茶〔客〕は30gで3000円。でも1回で使用する量は1gなので1杯100円! 手摘み抹茶でも手軽に飲んでいただけます。

天皇も
認めた
抹茶

茶農家で唯一(2020年現在)、碾茶の部・個人で天皇杯を受賞した、寺川俊男が手掛けたお茶園の抹茶を取り扱っています。

貴福園が取り扱う
『抹茶』のご紹介
寺川茶園

『手摘みにこだわる』

お茶摘みは、お茶の木の新芽が黄緑一色に輝きだす毎年5月の上旬に行われます。
寺川茶園では、機械摘み(ハサミ狩り)をせずに、約40名のお茶摘みさん達が1ヶ月に渡り、抹茶になる新芽を手で1つ1つ摘んでいきます。
なぜこんなに面倒なことを続けるのか?
実は、機械摘みをすると、お茶の木の栄養が途切れてしまうのです。
次の年も、また次の年も…ずっと品質を守り続けるために、<手摘み>にこだわり続けています。

永年品質を保てる理由が、<手摘み>にあるのです。
「時間と手間をかけても、お茶の品質を守り、お客様に本物を味わっていただきたい」

「てん茶に生きる」(寺川俊男)探究社(2005年出版)より引用

これが「手摘み」にこだわる寺川茶園の想いです。 

『お茶づくりは一生、
ずっと勉強だと
私は思っています』

お茶つくりは多くの手間とひまがかかるものです。 同じ土壌や気候で作ったとしても その1つ1つの工程にどう向き合ったかでできるお茶が全く違います。 また、お茶は永年作物。長年の努力が必要ですし、1度の判断がその後に影響することもあります。
だから、1つ1つの作業に手間とひまをかけ絶対に手を抜くことは許されないのです。
お茶づくりは一生、ずっと勉強だと私は思っています。

「茶の道一筋」に
歩み続けられたことに
「感謝」

今、自分の生きてきた半生を振り返ると、若い頃には随分と苦労もあったかもしれないと思うのです。
「思うのです」と言うのは、自分自身はその時々に夢中だったからあまり苦労とは感じなかったのです。
父の茶園を受け継いだときは、戦後の状況のため茶園は荒れ放題でした。
しかし、改植など1つ1つの努力の結果、今日の各賞受賞に繋がり、農林水産業として最高の名誉を受けることができました。 無論、家族を始め、毎年茶摘みに関わって貰ったお茶摘みさんの方々、てん茶の加工でお世話になった宇治茶碾茶組合の皆さま、京都府や宇治市を始め各関係機関の多くの方々のご協力の賜物と、改めてお礼を申し上げる次第です。
今にして思えば「あの時には」との反省や後悔も多くありますが、それでも、この半生を「茶の道一筋」に歩み続けられたこと に「感謝」の一言しかありません。
これからも、多くの皆さまから「もう一服、このお茶を飲みたい」と思われるようなお茶づくりに励みたいと思っています。

現代の名工 天皇杯受賞

茶匠寺川 俊男

寺川 俊男

受賞暦

全国茶品評会(てん茶の部)
  • 第 16回 (昭和 37年) : 農林水産大臣賞
  • 第 24回 (昭和 45年) : 農林水産大臣賞
  • 第 26回 (昭和 47年) : 農林水産大臣賞
  • 第 30回 (昭和 51年) : 農林水産大臣賞
  • 第 33回 (昭和 54年) : 農林水産大臣賞
  • 第 36回 (昭和 57年) : 農林水産大臣賞
  • 第 40回 (昭和 61年) : 農林水産大臣賞

全国の茶生産者がお茶の品質や出来栄えを競う茶品評会。
その中でも最高位と認められるものに農林水産大臣賞(一等一席)が授与される。 

関西茶品評会(てん茶の部)
  • 第 29回 (昭和 51年) : 農林水産大臣賞
  • 第 32回 (昭和 54年) : 農林水産大臣賞
  • 第 41回 (昭和 63年) : 農林水産大臣賞
  • 第 43回 (平成 2年) : 農林水産大臣賞

関西7府県(愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、奈良県、京都府、兵庫県)の茶生産者がお茶の品質や出来栄えを競う茶品評会。その中でも最高位と認められるものに農林水産大臣賞(一等一席)が授与される。

京都府茶品評会(てん茶の部)
  • 第 4回 (昭和 61年) : 一等一席
  • 第 6回 (昭和 63年) : 一等一席

宇治市の茶生産者がお茶の品質や出来栄えを競う茶品評会。その中でも最高位と認められるものに一等一席が授与される。

京都府農林水産業功労者表彰

表彰日 : 昭和 48年 11月 24日

多年、農林漁業の振興のために献身的な活動を続け、 その功績が特に顕著で優秀な者に対して下賜される賞。

宇治市農業功労表彰

表彰日 : 昭和 48年 11月 24日

多年、農林漁業の振興のために献身的な活動を続け、 その功績が特に顕著で優秀な者に対して下賜される賞。

卓越した技能者労働大臣賞 ー現代の名工ー

表彰日 : 昭和 58年11月10日

卓越した技能を持ち、その道で第一人者と目されている技能者に対し下賜される賞。技能者の地位と技能水準の向上を図るとともに、技能の世界で活躍する職人や技能の世界を志す若者に目標を示し、 精進する機運を高めることを目的としている。

参考:厚生労働省
「現代の名工(卓越した技能者)」 表彰制度

緑白綬有功章

表彰日 : 昭和 58年 11月 22日

社団法人 大日本農会が農事改良の実行に顕著な功績であり、地域産業の発展に貢献している農業従事者、 または、農事改良普及職務に長く従事して顕著な功績をあげた方等に授与される賞。 

宇治市自治功労者表彰

表彰日 : 昭和 60年 3月 1日

市町村自治の発展、および、向上に貢献し、その功労が特に顕著なものに授与される賞。

勲六等瑞宝章受賞

表彰日 : 昭和 61年 11月 3日

国、及び、地方公共団体の公務又は各分野における公共的な業務に長年にわたり従事して功労を積み重ね、 成績を挙げた者を表彰する場合に下賜される勲章。

農林水産祭天皇杯受賞

表彰日 : 昭和 62年 11月 23日

農林水産祭は国民の農林水産業と食に対する認識を深めるために実施されている。 その中で過去1年間に行われた農林水産関係の催しで農林水産大臣賞を受賞した個人や団体の中から、 農産、園芸、畜産、蚕糸、林産、水産、及び、むらづくりの各7部門に最優秀者が選出され、 天皇杯が下賜される賜杯。

茶業功績者表彰(京都府茶業会議所)

表彰日 : 平成 3年 6月 26日

茶業活動に対して著しい功績を上げた者に授与される賞。 

茶業功績者表彰(関西茶業協議会)

表彰日 : 平成 4年 10月 8年

茶業活動に対して著しい功績を上げた者に授与される賞。

農業委員会委員等京都府知事表彰

表彰日 : 平成 6年 3月 17日

茶業活動に対して著しい功績を上げた者に授与される賞。

宇治市技能功労者表彰

表彰日 : 平成 7年 11月 23日

永く同一の職業に従事し、優れた技能を磨いてこられた方の功労を讃えることによって、 技能水準の一層の向上を図るとともに、広く技能尊重の気運を高めることを目的として制定された賞。

寺川 勝之

受賞暦

全国茶審査技術競技大会
  • 第50回 (平成15年) : 全国茶審査技術競技大会1位
全国茶品評会
  • 第45回 (平成 3年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第48回 (平成 6年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第51回 (平成 9年) : 農林水産大臣賞を受賞
  • 第55回 (平成13年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第57回 (平成15年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第62回 (平成20年) : 碾茶の部一等に入賞
関西茶品評会
  • 第45回 (平成 3年) : 農林水産大臣賞を受賞
  • 第48回 (平成 5年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第51回 (平成 7年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第51回 (平成 9年) : 農林水産大臣賞を受賞
  • 第52回 (平成10年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第53回 (平成11年) : 農林水産大臣賞を受賞
  • 第54回 (平成12年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第55回 (平成13年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第56回 (平成14年) : 碾茶の部一等に入賞
  • 第57回 (平成15年) : 農林水産大臣賞を受賞
京都府茶品評会
  • 第21回 (平成15年) : 農林水産大臣賞を受賞

弊社が取り扱う
有機抹茶について

有機抹茶はおいしくない、と思われがちです。長年探し続けてようやく見つけた貴福園イチオシのおいしい有機抹茶をお届けします。茶道用として、お菓子と一緒にお楽しみください。

その他の
お茶について

主に業務用として、抹茶スイーツなどのお菓子用も取り扱っております。
煎茶、玉露、ほうじ茶・ほうじ茶パウダーなど日本茶全般を取り扱っております。